投稿者: KameiCigarBar Supernova

  • レジェンド・オブ・キューバン・ラム LEGEND OF CUBAN RUM

    〜キューバ伝説のラム酒〜

    今回はキューバ産の希少なラム酒をご紹介いたします。シガーバー

    よく見ると、ラベルには「Pre-1962(1962年以前)」に蒸留されたと記載されています。

    ですが、実際には1940年代~1950年代の、革命前に蒸留された貴重なキューバ産ラム酒です。

    そのラム酒を樽詰めでスペインに運び、名門バルデスピノ社でボトリング直前まで、ソレラシステム(シェリー酒特有の熟成方法で、新しいお酒と古いお酒をブレンドしながら熟成させる方法)で静かに熟成させます。

    以前の所有者である”ミゲル・バルデスピノ”は

    「これはとても珍しいもので僕の宝物。ここを訪れた人にしか飲ませないし、売り物ではない」と世の中には出していませんでした。

    ですが時を経て新しいオーナーになり、この門外不出のお酒は、少量ずつではありますがようやく市場に出まわるようになりました。

    味わいは大変まろやかで、それでいて後味はすっきり。

    味もさることながらその歴史をぜひ味わっていただきたい逸品です。

    ※製造中止の商品なので年に1度限定販売されているラム酒です。

  • キンタデ サンタ エフューミア ホワイトポート 30年 quinta sta eufeumia porto white 30y

    ポルトガルの地酒、ポートワインのご紹介。

    ポートワインとは、ブドウワインの発酵途中にブランデーを添加することにより、糖分が残り、またアルコール度数が少しだけ高い、ポルトガルの特産酒です。

    シガーバー

    キンタデサンタエフューミアは、家族経営の小さな製造者で、1894年の創業以来伝統的なラガール(葡萄圧搾機)で足ふみしながらキンタ(ブドウ園)内でポートをつっくっています。。生産者が瓶詰まで一貫して行う数少ない家族経営メーカー。(キンタとはブドウ園の事)

    甘く豊潤で、梅酒の様な味わいで、澱も少々あります。

    葉巻との相性もばっちりなので、是非お試しください。

  • ラ・マニー La Mauny

    〜ラム・フェティバルにて金賞を獲得した”ラム酒”〜

    シガーバー

    ラマニー蒸留所は1749年、フランス領の島”マルティニーク島”に設立さた蒸留所です。創業当初は砂糖の精製工場で、ラムの生産は極少量でした。

    その後、何度も経営者が変わりましたが、伝統的なラムの生産は続いてきました。1900年代後半からは本格的にラムの生産を始め、現在に至ります。毎年2月〜6月の間に、24時間フル稼動で、約280万リットルものラムを生産し続けています。

    ラム酒の原料となるサトウキビは、人の手により丁寧に収穫され、伝統的なアグリコール製法(サトウキビの搾り汁から直接ラム酒を造る製法)で造られ、その製法の特徴でもある芳醇なラムを生み出しています。
    この「V.O.」はオークカスク(オークの木で作られた樽)で最低3年間、熟成されています。2002年ラム・フェティバルにて金賞を獲得し、マルティニーク・ラムらしいソフトで繊細な味わいで抜群のバランスに仕上がっています。華やかで素晴らしいアロマを一度、体験してみてください。

     

     

     

     

     

     

  • カリブ海のカクテル”ティポンシュ”

    カリブ海に浮かぶ島々、マルティニーク、グアドループ、マリーガラント等のフランス海外県の各島々で親しまれているカクテルです。

    シガーバー

    ホワイトラムをベースに、ライム、砂糖を混ぜ合わせたとてもシンプルなレシピで、ベースとなるラムには、フレンチクレオールのアグリコールラムが使用されます。

    アグリコールラムとは、主にフランスの海外県で造られている、サトウキビの搾り汁をそのまま原料としたラムで、一般的な製法(砂糖を製造した後にできる廃糖蜜を原料とするもの=トラディショナルラム)のものより、風味が豊かで個性的な味わいに仕上がるのが特徴です。

    湿度が高く蒸し暑いカリブ海では、高い度数のラムで胃を活性化させ食欲不振を解消する役割もあり、本国フランスでも、主にアペリティフとして親しまれているそうです。

    ちなみに、「ティ」とは、クレオール語で「小さい」を意味し、「ポンシュ」は英語で言う「パンチ(混ぜる)」を意味します。日本でも、蒸し暑い季節にピッタリなカクテルです。

  • キャプテンモルガン ブラック スパイスド ラム Captain Morgan Black

    ダイヤモンドの様な輝きに満ちた海 すべてから解放してくれるかの如く壮大な空、そんな美しいカリブ海に浮かぶ一つの島「 プエルトリコ 」産のラムをご紹介します。

    『キャプテンモルガン ブラック スパイスド ラム Captain Morgan Black』シガーバー

    サトウキビから最大限に糖分を引き出した後、残った真っ黒い糖蜜(ブラックストラップ)を原料につくられるラム酒の事を”ブラックストラップ・ラム”と言います。

    その、ブラックストラップ・ラムを核(ベース)にし、そこへ厳選したクローブやシナモン・バニラ等のスパイスを配合したのち、シェリー樽で熟成させます。そして仕上げの熟成を、ダブル・チャード オーク樽(オーク樽の内側を2回焦がした特別な樽)で行っています。そのため、甘い香りが強く、濃厚な琥珀色のラム酒に仕上がります。口の中に広がるスパイスとバニラの風味をともなうスムースな味わいが特徴です。

    銘柄の由来は、1600年代英国で生まれた海賊の中の海賊 「 ヘンリー・モルガン 」からとられています。その圧倒的な存在感と名声は、カリブ海の隅々まで知れ渡たり、恐れられてきました。この酒瓶に描かれているのは、その当時の彼の肖像画です。とはいうものの、引退後はジャマイカ島総督等の国家の役職につくなど意外な一面も・・・

    いちどご賞味あれ・・・

     

     

     

  • お盆も通常営業致します

    お盆も休まず営業致します。

    営業時間 17時〜2時

    定休日  日曜・祝日

    シガーバー

    みな様の、ご来店をスタッフ一同お待ちしております。

  • 上半期シガー人気ランキング発表!!!

    スーペルノーバシガー人気ランキング 2014年1月〜6月を発表いたします。

    シガーバー詳しくは↓↓↓こちらへ

    https://bar.cuba-cigar.jp/cigar/cigar_ranking/

  • HAVANA CLUB 7AÑOS ハバナクラブ7年アネホ

    キューバを代表するラム「ハバナクラブ」を造り上げるには欠かせない4つの要素があります。最高の土地、最高の職人、最高の製造法、最高の環境。1878年以来、国産サトウキビの糖蜜だけを使い、古いホワイトオーク樽でじっくりと寝かして造られます。

    シガーバーラベルに描かれた人は、ハバナ港の入り口に実際に立つ女性像ヒラルディア。永遠の若さを求めて旅立った水兵の夫を辛抱強く待ちつづけたという女性の物語がモチーフになっています。

    この7年は、すばらしく豊かで深い香りでキューバが誇る世界最高の葉巻、ハバナとの相性もたいへん高く評価されています。

  • シガーテイスティング会 

    今回の葉巻は、2013年のエディシオン・リミターダ(限定生産)の「オヨ・デ・モンテレイ グランド・エピキュア」をご用意いたしました。シガーバー

    リングゲージ 55 長さ 130mmで、ロブストを太く長くした大きさで、ロメオ・イ・フリエタのワイドチャーチルと同じサイズです。

    沢山のアロマを頬張りながら、1時間以上楽しんで頂けます。

    2年熟成の葉が使用されていて、オヨ・デ・モンテレイのブランドの中でもフルボディで力強い味わいに仕上がっています。

    【日時】 8月23日(土) 18:00〜21:00

    【定員】 15名様限定 (要予約)

    【会費】 ¥10,000 (2ドリンク&フード付き)

    【会場】 スーペルノーバ北新地店

    【連絡先】 06-6346-3377

    ご希望の方は、当店スタッフ、又はお電話にてお問い合わせください。

    ※ 当日は北新地店のみの開催となります。

     

  • エルドラド15年 EL DORADO 15y

    南米のガイアナ共和国、デメララ川沿いで生産されるラムを伝統的に「デメラララム」と称します。このエルドラドは、そのデメラララムを代表する1本で「黄金卿」という意味。ロンリコなどの上級品として発売されました。シガーバー

    香りと熟成感のバランスが素晴らしく、300年前の製法を今も頑なに守り造り続けています。入荷が安定しないのがたまにキズ!?