チェイサー(Chaser)の意味
実は、チェイサーとはお水という意味では無いのです。
「チェイサーって水じゃないの?」
と言われてしまいそうですが、そんなチェイサーについてお話しさせていただきます。
Chaser(チェイサー)とはchaise(チェイス)が変化したもので、チェイスには追いかけるなどの意味があります。
バーやお酒の席でのチェイサーは「飲んでいるお酒の後を追うように飲むもの」を指します。
つまり、後追って飲むのであれば、水でなくても良いわけです。
ジュースはもちろん、ビールやその他お酒も場合によってはチェイサーとなります。
ちなみに、英語としても”chaser”はそのまま通じ、バーなどでは日本と同じような意味で使うことが出来ます。
日本においては、特殊なケースを除いてチェイサーといえばお水を指します。
そのため「チェイサーください」と言って、いきなりビールが出てきたり、ジュースが出てきたりすることはありません。
後、チェイサーは必ず出てくる物じゃありません。
逆にあえて頼まれるまでチェイサーを出さないお店もあります。
頼み方については飲みたいと思ったときに「チェイサーください」と言えば大丈夫です。
「お冷(お水)ください」でもしっかり出てきます。
もしチェイサーが無くなれば、おかわりを頼んで問題ありませんし
多くのお店は気づき次第、足してくれるところが多いかと思います。
あくまでもチェイサーは”お酒のお供”であることが前提となっており
すでにお酒のグラスは空なのに、チェイサーだけ何杯もおかわりしてずっと居座り続けるといった事は、お店からするとバーのビジネスモデルから考えると厳しい部分があります。
ただし、お酒を飲み終わって、帰る前に最後に一杯お水を飲んで帰りたいぐらいであれば問題ないかと思います。
お酒があまり強くない私たち日本人にとって、チェイサーはとても重要な物で
チェイサーをたくさん飲むことで、アルコールによる負担を和らげ、悪酔いを防いだり二日酔いの予防にもなります。
チェイサーとは、お酒をおいしく飲み、また体の負担を和らげるために重要な役割をもっています。
頼みにくい、格好悪い、などとは思わず遠慮なく飲んでいただいて問題ありませんので、是非活用してお酒をおいしく楽しんでいただければと思います。